「東大研パズル道場ってどんな教材?」「家庭学習に向いてるの?」って気になっていました。
今回実際に子どもが試してみて、親の視点で感じたことをまとめました!
実際に体験して感じたメリット・デメリット、活用のコツまで詳しく紹介します!
🔍 この記事でわかること
✅東大研パズル道場の特徴
✅どんな力が身につくのか?
✅実際に使ってみた感想
✅料金プランや無料体験を最大限活用するコツ
✅使って感じたメリット・デメリット
東大研パズル道場ってどんな教材?
東大研パズル道場は、デジタル教材・手書き教材(プリント)・映像授業を組み合わせたハイブリッド学習が特徴です。
算数の学習だけでなく、思考力を鍛えることを目的としていて、

✅ 仮説思考力(答えを推測しながら試す力)
✅ 空間思考力(図形や立体をイメージする力)
✅ 瞬間思考力(素早く正確に判断する力)
この3つをバランスよく鍛えるのが特徴です。
全国の学習塾でも採用されている教材なので、実績もバッチリ。
塾と同じ内容を自宅で学べるのはありがたいですね!
東大研パズル道場の詳細はこちら▶︎公式サイトへ
実際に使ってみた!東大研パズル道場を試した感想

我が家でも気になっていた東大研パズル道場を無料体験してみましたよ。実際の使い心地を、親目線でレビューします!
映像授業とプリント学習の組み合わせが◎
東大研パズル道場では、東大生講師による映像授業を見ながら、プリント学習を進めます。

授業と同じ問題を解くので、わかりやすかったみたいです。
親として見ていて「映像授業を見ながらプリントに取り組む流れがいいな」と感じました。
市販ドリルだと、解説が少なかったり、
親がうまく教えられるかなと不安になることもありますよね。
その点、東大研パズル道場は映像授業で教えてもらえるので安心です!
デジタル教材でスマホでもできる!
東大研パズル道場には、プリントだけでなくデジタル教材もあります。
スマホやタブレットでサクッと解けました。

すきま時間にもぴったりですね!
子どもはこちらの方が気に入ったようで、ゲーム感覚で楽しんでいました。
段階的にステップアップするから達成感あり
東大研パズル道場は、無学年制&昇級式のカリキュラム。
できるところから始めて、少しずつ難易度を上げられます。

検定でランクアップしていくのが楽しいようです。

「次の級に進みたい!」と子どもがやる気をもって取り組めるのが良かったです。
天才脳ドリルが好きな子にパズル道場がおすすめ!
「天才脳ドリルをやっていて、もっとパズルを解きたい!」というお子さんには、パズル道場がぴったり。
特に「仮説思考」「空間認識」の分野は、天才脳ドリルと共通しているものが多く、より多くの問題ができるのが魅力ですよ。
ここがよかった!東大研パズル道場のメリット
実際に使ってみて「ここがいいな!」と思ったポイントをまとめます。
✅映像授業で子どもが理解しやすい
✅プリント学習もできて紙派にも◎
✅デジタル教材はすきま時間にぴったり
✅ランクアップでやる気が続く
✅無料体験の内容が充実している
家庭学習で不安になりやすい「教え方」に関しても、映像授業がサポートしてくれるのがありがたいです!
東大研パズル道場の料金プランとお試し情報
入会前にチェックしておきたい料金と無料体験の内容をご紹介します。
月額プラン
月額プラン(※2025年3月時点の情報/公式サイトより)
※内容や価格は変更になる可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

ベーシックプラン:月額3,980円(税込)
プレミアムプラン:月額4,980円(税込)
プレミアムプランでは先取り配信授業も受講できますよ。
返金保証あり
入会後14日以内なら全額返金保証あり
無料体験の内容
最大1ヶ月おためしOK(登録日により変動あり)
無料体験中も教材がしっかり使えます!
そして「やっぱり合わなかった…」となっても返金制度があるので、安心して試せますよ。
→ 無料体験はこちら!
無料体験を最大限活用するコツ

実は、パズル道場は時期によって取り組める教材が違うんです。
例えば「パズルオリンピック」や「検定問題」など、期間限定で公開される教材もあります。
私も実は申し込みのタイミングをちょっと失敗して、一部試せなかったものがありました…。
せっかくの無料体験、どうせなら色々試してみたいですよね!
無料体験いつ申し込むのがおすすめ?
✅ 月初 or 25日以降に申し込むのがおすすめ!
✅ 開催中のイベントや特別問題をチェックする!
\たっぷり試せる無料体験は本当にありがたい!/
気になるところ(デメリット)
東大研パズル道場を実際に体験してみて、少し気になった点もご紹介します。
教材の種類が多くて最初は迷う!
タイムトライアル、検定対策、オリンピック、挑戦問題…など、教材の種類がたくさん!
最初は「どれからやるの?」と迷いましたが、慣れるとスムーズに取り組めました。
プリントは自宅で印刷が必要
プリントは各自で印刷するスタイル。プリンターがあった方がいいです!
我が家では最初ちょっと面倒に感じましたが、繰り返し学習できるメリットも大きいと感じています。
間違えた問題をもう一度やる場合はドリルより楽かもと思いました!
まとめ:パズル道場はこんな人におすすめ!
「パズル道場は家庭学習で思考力を伸ばすのに最適!」でした。
✅家庭で楽しく思考力を鍛えたい
✅学校の学習+αを探している
✅子どもが天才脳ドリル好き
✅ゲーム感覚の学習が合いそう
✅スキマ時間も活用したい
映像授業、プリント、デジタル教材のハイブリッド学習で、楽しみながら思考力が身につきそうです。
「おうち学習に取り入れたい!」と思ったら、まずはたっぷり試せる無料体験からどうぞ!
▼ここから無料体験▼