「ポータブル電源、買わなきゃと思いつつ、まだ手が出せていない…」
「この暑さ、もし停電になったらどうしよう💦」
そんなふうに感じて、我が家では夏に向けて備蓄を見直すことにしました😊
この記事では、夏だからこそ必要な備えを、親目線でまとめています。
冷房が使えないときの暑さ対策や、子どもでも安心な食料備蓄なども紹介します!🔥
【防災初心者におすすめ】Kindle Unlimitedで読める防災本5選+手元に置きたい2冊📚防災初心者ママにおすすめ!Kindle Unlimitedで読める防災本を厳選して5冊紹介。子どもを守るために“読む防災”を始めてみませんか?今だけプライム会員は3ヶ月無料で体験できます📚...
✅この記事でわかること
- 夏の停電・断水への備えポイント
- 暑さ対策におすすめの備蓄グッズ
- 子ども向けのローリングストックアイデア
夏こそ見直したい!災害時の備え
暑さが厳しい時期の停電や断水は、熱中症や体調不良のリスクが高まります。
とくに小さい子どもがいる家庭では、「電気が使えない状況」への備えがとても大切です。
電源がないときの暑さ対策
- 冷却ベストやひんやりタオル、氷のう
- 保冷剤&保冷バッグ(クーラーボックス)
- 冷感寝具やアルミシート
冷房がない状況を想定して、できるだけ体に熱をこもらせない工夫をしておくと安心です。
ポチップ
¥1,730 (2025/11/28 09:34時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Mode-Bricolage
¥3,980 (2025/11/23 01:21時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
¥17,226 (2025/11/20 14:33時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ポータブル電源・モバイルバッテリーも検討中
本音を言うと、ポータブル電源は「備えたいけどまだ買えていない」アイテムのひとつ😅
停電時にスマホが使える安心感や、小型扇風機・照明の確保など、改めて必要性を感じています。
ポチップ
アンカー・ダイレクト楽天市場店
¥24,990 (2025/11/20 04:57時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
¥85,800 (2025/11/22 07:28時点 | Amazon調べ)
ポチップ
備えておきたい水の量は?
飲料や調理用を含めて、1人1日あたり約3リットルが目安とされています(飲み水・調理水を含む)。
暑い夏は汗で水分を多く失うので、通常より多めに備えておくのが◎
▶引用:農林水産省「家庭用食料品備蓄ガイド」
海洋深層水のアコール
¥4,800 (2025/11/20 04:57時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
携帯トイレは何枚必要?
トイレ問題も真剣に考えるとけっこう大変!
経済産業省によると、1人1日5回×7日=35回分のトイレ備蓄が推奨されています。
▶引用:経済産業省|トイレ備蓄 忘れていませんか
HACONO
¥12,980 (2025/11/20 04:57時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
豆乳+シリアルで朝ごはん対策
牛乳は要冷蔵で備蓄には向きませんが、常温OKな豆乳ならストックしやすいです😊
さらに、シリアルやオートミールなどを加えておけば、加熱不要&栄養バランスも◎
お子さんが飲みやすい味の豆乳を選んで、無理なくローリングストックに♪
ポチップ
MISONOYA楽天市場店
¥2,851 (2025/11/20 04:57時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
フルグラ
¥4,957 (2025/06/20 15:57時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
熱中症対策も忘れずに
- 経口補水液やスポーツドリンク
- 冷却シート、氷のう、ネッククーラー
熱中症グッズは、ふだんのおでかけや通学時にも使えるので、無駄なく備えられます。
¥3,164 (2025/11/20 04:57時点 | Amazon調べ)
ポチップ
¥3,154 (2025/11/28 09:34時点 | Amazon調べ)
ポチップ
/
【レビュー】ピーコック氷のう(ABB-16)使ってみた!小学生の暑さ対策にぴったりな理由ピーコック氷のう(ABB-16)のレビュー記事。小学生の暑さ対策や防災用にもおすすめ!実際に使った感想や他のサイズとの比較、使い方のコツを小学生ママ目線で詳しく解説しています。...
まとめ:今できることから少しずつ
防災ってついつい後回しにしがちだけど、「夏の停電」をイメージしてみると必要なものが見えてきます。
わが家も「必要だな」と思いながら買えていなかったアイテムを、少しずつそろえていこうと思います。
同じように考えている方のヒントになれば嬉しいです☺️
▶引用:農林水産省「家庭用食料品備蓄ガイド」
・経済産業省|トイレ備蓄 忘れていませんか
【発火しにくいタイプは?】安全性で選ぶモバイルバッテリー5選モバイルバッテリー火災が相次ぐ今こそ安全性で選びたい!🔥
NITEや東京消防庁のデータをもとに原因を解説し、発火しにくい新技術モデル5選を紹介。
【2025年版】機内持ち込みOKなおすすめモバイルバッテリー比較✈️...