アプリ・教材 PR

【2025年10月リニューアル】ワンダーボックスの資料請求がパワーアップ!年齢別体験アプリが登場♪

ワンダーボックス資料請求リニューアル(2025年10月)年齢別体験アプリが登場!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

以前子どもがお世話になっていた「ワンダーボックス」から、うれしいお知らせが届きました!

10月に無料の資料請求がリニューアルされて、年中・年長・小学生向けの3タイプの体験アプリが新登場しました!

入会前にお子さんの年齢に合わせた教材を実際に体験できるようになって、秋の今から年内の学び準備にもぴったりです♪

【おうちでSTEAM教育おすすめは?】ワンダーボックス?ソニーのロジックラボ?キャンペーンもSTEAM教材をお探しの方必見!ワンダーボックス・ロジックラボの特徴・料金・キャンペーンを比較し、家庭学習に合う教材を選ぶヒントをご紹介。...

✅この記事でわかること

  • リニューアルで何が変わったの?
  • 年齢別に体験できるアプリ内容
  • 実際の体験アプリの紹介
  • 無料でもらえる資料の中身

ワンダーボックスの資料請求がリニューアル!

ワンダーボックスの無料資料請求は、私も利用しましたが「体験アプリ+ワークブック+パンフレット」がセットで届く充実のプログラムでした。

今回のリニューアルでは、アプリ体験内容が学齢別にパワーアップ✨

子どもの年齢や発達に合わせた内容になり、よりリアルなワンダーボックスの体験ができるようになりました!楽しみですね!

リニューアルのポイント

  • 年中・年長・小学生の3タイプに分かれた体験アプリ
  • 入会後コース(ジュニア/スタンダード)に近い内容を体験できる
  • 難易度や出題内容が年齢に合わせて変化
  • 試行錯誤・実験・プログラミングなど幅広い学びを体験できる

年齢別の体験アプリをご紹介

アプリ体験は、年齢に合わせて3タイプに分かれています。それぞれ体験できるのはこちらです。

年中向け

▲ 年中向けは「ジュニアランド」など、考える楽しさを感じられる内容
  • 思考力入門アプリ「ジュニアランド」
  • プログラミング的思考「くるまのズーミー」
  • 物理実験 「テクロンとひみつのけんきゅうじょ」

タブレット教材が初めてでも安心。試行錯誤を楽しみながら考える力を育てます。

年長向け

▲ 年長向けは数理パズルやプログラミング入門など、幅広く挑戦できる内容
  • 数理パズル「パペロンプラス」
  • 物理実験「テクロンとひみつのけんきゅうじょ」
  • プログラミング基礎「コードアドベンチャー」

試行錯誤→成功体験の流れで、小学校入学前の思考力トレーニングにぴったり!

小学生向け

▲ 小学生向けはプログラミング応用や思考系ゲームでより発展的に
  • 数理パズル「パペロンプラス(レベルアップ版)」
  • プログラミング応用「コードクラフターズ」
  • 物理実験「テクロンとひみつのけんきゅうじょ」

より複雑な課題に挑戦し、創造的な思考力や表現力を育てます。

資料請求で届く内容をおさらい♪

  • 体験版ワークブック(1冊)
  • 保護者向けパンフレット
  • 体験版アプリ(1週間利用可能)

※アプリ教材が体験できるパスコードは、申し込み後にメールで届きます。

まとめ|年齢別体験でわかる「うちの子に合う学び」

ワンダーボックスの資料請求は、無料とは思えないほど内容が充実✨

今回のリニューアルで、年齢に合わせたアプリ体験ができるようになり、入会後のイメージがぐっとわかりやすくなりました。

ぜひこの機会にお子さんと一緒に体験してみてくださいね♪

※画像出典:ワンダーボックス公式サイトより(https://wonderlabedu.com/)

ABOUT ME
管理人もちこ
地方在住40代主婦もちこです。 愛する夫と小学生の息子の3人家族です。根っからのインドア派で漫画やミュージカルが大好きです。 スーパーでもキラキラでもない普通の主婦によるお家学習やおすすめ知育ブログです。
テキストのコピーはできません。