本・読み物 PR

【小学生向け】選挙や政治がわかるおすすめ本📚6年生の社会・自由研究にも◎

小学生向けの選挙や政治がわかるおすすめ本|6年生の社会や自由研究にも
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近、テレビやニュースで「選挙」の話題をよく見かけますよね。

でも小学生に「選挙ってなに?」と聞かれると、どう説明すればいいか迷いませんか?(私だけ?💦)

実は、小学6年生の社会科では「政治」や「選挙」などの公民分野の学習が始まります。

この記事では、小学生でもわかりやすく選挙や政治を学べる本を紹介します📘

まんがや図解、クイズ形式の本まで、楽しく学べる本がそろっています。 自由研究や調べ学習にもぴったり!

「選挙について小学生にわかりやすく解説したい」「家庭で一緒に考えるきっかけがほしい」という方にもおすすめです✨

この記事でわかること

  • 小学生にもわかりやすい選挙や政治の本が見つかる
  • 6年生の社会「公民」に役立つ本がわかる
  • 親子で選挙について考えるきっかけになる
  • 自由研究や調べ学習に使える本も紹介

✅選挙や政治のしくみを学べるおすすめ本

「選挙ってなに?」「どうやって決まるの?」といった疑問にこたえる、小学生向けの本を集めました。 まんがや図解、クイズ形式の本もあり、楽しく学べます📘

📘角川まんが学習シリーズ のびーる社会 政治のしくみ

憲法・選挙・国際社会までまんがで解説。6年生の社会「公民」にもピッタリ。Kindle Unlimited対応なのもうれしい♪

▶ Amazonで商品ページを見る(Kindle Unlimited対応あり)
※リンクはAmazon公式サイトにつながります📚

📘るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!政治と憲法

るるぶならではの図解とクイズで楽しく学べる。イラスト多めで低中学年にも読みやすい。親子で読みながら「へぇ〜」が増える内容♪

▶ Amazonで商品ページを見る
※リンクはAmazon公式サイトにつながります📘

📘ドラえもん 社会ワールド 政治のしくみ

ドラえもんと一緒に政治の基本を楽しくおさらい。「議会ってなに?」「政党ってどういうこと?」もスッキリ。低学年〜OKなやさしさが◎

▶ Amazonで商品ページを見る
※リンクはAmazon公式サイトにつながります📗

📘マンガでわかる!政治と選挙のしくみ(やる気ぐんぐんシリーズ)

まんが+図解で「選挙」「議会」「政治家の役割」までスッキリ!監修は憲法学者・木村草太先生。夏休みの調べ学習・自由研究にも活用しやすい構成です✨

▶ Amazonで商品ページを見る
※リンクはAmazon公式サイトにつながります📕

📘選挙、誰に入れる?(中学年~高学年向け)

中高学年向けの「選ぶこと」を考える本。巻末には選挙の仕組みも掲載。家庭での会話のきっかけにぴったり♪

▶ Amazonで商品ページを見る
※リンクはAmazon公式サイトにつながります🗳️

📘子ども教養図鑑 世の中のしくみ: キミはどっちを選ぶ?

「政治・経済・テクノロジー」などのテーマから、身近な社会のしくみを問いかけ形式で紹介。 「正義とは?」「どっちがいい?」を考える内容で、自分の意見を育てるきっかけに✨

✅ 衆議院議員と参議院議員、えらいのはどっち?など、気になる質問も!

▶ Amazonで商品ページを見る
※リンクはAmazon公式サイトにつながります📖

✅ルールや憲法をもっと知りたい子にぴったりの本

選挙や政治の仕組みを知ったあとに、「法律ってどう決まるの?」「ルールってなぜ必要なの?」と疑問が広がることも。 ここでは、憲法や法律についてわかりやすく学べる本を紹介します📖

📘こども六法 第2版

いじめや虐待は犯罪―そんな大切な知識を、小学生にもわかりやすく伝えるロングセラー✨

2024年発売の第2版では、刑法の大改正や新法「こども基本法」などを加え、24ページ増で内容もパワーアップしていますよ。

▶ Amazonで商品ページを見る
※リンクはAmazon公式サイトにつながります📚

📘10歳から読める・わかる いちばんやさしい 日本国憲法

難しそうな憲法をやさしい言葉と見開きページで解説。親子で一緒に読んでも◎

▶ Amazonで商品ページを見る
※リンクはAmazon公式サイトにつながります📘

📘ドラえもん社会ワールド 憲法って何だろう

ドラえもんと一緒に「憲法」について考えられる一冊。まんがで楽しく学べて低学年にもおすすめ。

▶ Amazonで商品ページを見る
※リンクはAmazon公式サイトにつながります📗

📘マンガで楽しくわかる日本国憲法(ナツメ社)

オールカラーで読みやすい!条文の解説+現代の生活との関係も紹介。ちょっと背伸びしたい小学生にぴったり✨

▶ Amazonで商品ページを見る
※リンクはAmazon公式サイトにつながります📒

✅(番外編:親向け)選挙前におさらいしたい本

子どもに聞かれてドキッとしたこと、ありませんか? 「選挙って何のためにあるの?」「どうして投票するの?」 そんなとき、親自身も知識をちょっとおさらいしておくと安心です😊

📘今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る

Audible&Unlimited対応でながら学習OK。子どもに説明する前に、まず自分もおさらいしておきたいパパママにおすすめ。選挙前に読んでおくと安心!

▶ Amazonで商品ページを見る(Kindle Unlimited・Audible対応)
※リンクはAmazon公式サイトにつながります👩‍🏫

Kindle Unlimitedでさくっと読めました📱気になったときにすぐ読めるのがありがたいです◎

✅おすすめ!迷ったらまずはこれ📘

わが家で読んで「これは1冊にまとまっていて読みやすい!」と感じたのがこちら👇

📘るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!政治と憲法

✅ なぜ政治が必要なのか?という歴史的な背景(縄文・弥生時代から)も紹介
✅ 日本の政治、地方自治、選挙、憲法、災害対応、国際社会まで幅広くカバー
✅ それなのに、まんが+クイズ形式でスイスイ読める♪

「1冊選ぶならこれ!」というくらい、テーマが網羅されていて、夏休みの自由研究にもぴったりです✨
親が読んでも「なるほど~!」となる内容なので、ぜひチェックしてみてください😊

📘『選挙、誰に入れる? ちょっとでも良い未来を「選ぶ」ために知っておきたいこと』

「投票って、どう決めればいいの?」
そんな迷いにこたえてくれる一冊。

消費税やエネルギー、多様性など、私たちの暮らしに関わるテーマを図解とデータでわかりやすく解説✨
読んだあとは「これなら投票できそう」と思える内容で、大人にもおすすめです!

どちらも「子どもと一緒に読む」「親が先に読んでおく」どちらにもぴったり。
選挙の話題が出たとき、スムーズに説明できるとちょっとかっこいいですよね😊💡

✅まとめ

選挙や政治のことって、大人でもむずかしい…と思いがちですが、 最近は小学生向けにも、まんがや図解でわかりやすく学べる本が増えています。

6年生の社会で学ぶ「公民」の内容にもつながるので、夏休みの自由研究にもぴったり!

まずは親子で1冊読んでみて、「選ぶこと」や「社会のしくみ」について話してみるのもいいかもしれません😊

\もっと時事に強くなりたい!/という方には、子ども新聞の活用もおすすめですよ📰

【読売KODOMO新聞】
【Q&A10選】読売KODOMO新聞どこで買える、解約やキャンペーンは?\読む習慣がつきました!/ 読売KODOMO新聞(子供新聞)の申し込み方法やどこで買えるのか?コンビニで買える?、解約はどうす...

ABOUT ME
管理人もちこ
地方在住40代主婦もちこです。 愛する夫と小学生の息子の3人家族です。根っからのインドア派で漫画やミュージカルが大好きです。 スーパーでもキラキラでもない普通の主婦によるお家学習やおすすめ知育ブログです。
テキストのコピーはできません。