防災・備蓄 PR

【比較表あり】YOSHINOポータブル電源5機種を徹底比較!防災・アウトドアにおすすめモデルはどれ?

YOSHINOのポータブル電源5機種(固体電池)を比較した記事のアイキャッチ画像(比較表あり)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

・「防災やアウトドア用にポタ電(ポータブル電源)が欲しい」
・「でも種類が多くて、どれを選べばいいかわからない…」

そんな方のために、YOSHINO(ヨシノパワー)のポタ電全モデルをわかりやすく比較してみました!

くすみカラーでおしゃれ&かわいい見た目も魅力のYOSHINO。

実はわたし自身も、今回すごく迷って……
容量・サイズ・価格のバランスから「B1200 SSTにしよう!」と決めたところです✨
(※正式にはまだ購入していませんが、もう気持ちはB1200でほぼ決まりです😊)

✅この記事でわかること

  • YOSHINOポータブル電源5モデル(B300〜B3300)の違い
  • 容量・出力・サイズ・価格の比較表(カラーで見やすく)
  • 家族構成・使い方別のおすすめモデル
  • わが家がB1200を選んだ理由(ソーラーパネル付き)
  • 公式レンタルサービス・購入先リンクも!

✅YOSHINO(ヨシノ)のポータブル電源は「安全・長持ち・使いやすい」がそろってる!

YOSHINOのポータブル電源は、モデルごとにサイズや容量は違っても、共通の安心ポイントがしっかりあります😊

YOSHINOのポータブル電源、ここがすごい!

  • 🔋 固体電池を採用 → 火災リスクが低く、安全性◎
  • 🌡 −10℃〜60℃まで対応 → 真夏も真冬もOK
  • 🔁 充放電 約4000回以上 → 長寿命でコスパ◎
  • 🔌 アプリ操作&UPS機能(一部モデル) → 状態確認もラク
  • 💡 LEDライト搭載 → 停電時も安心
  • 🌿 回収リサイクルサービスあり(送料のみ負担)

特に注目なのが「三元固体電池」。
YOSHINO(ヨシノ)は全モデルにこの電池を採用していて、従来のリチウムイオン電池と比べて、安全性や耐久性が大きく進化しています✨

📌 固体電池ってどう違うの?こんなにすごいポイント!

YOSHINOの三元固体電池は、カンタンにいうと…

🔥 発火しにくくて安全

🌡 −10℃〜60℃でも使える

🔁 約4000回使えて長持ち

\ここまではざっくり紹介でしたが…/
↓さらに詳しく知りたい方のために、比較図でも違いをチェック!

出典:楽天市場 YOSHINO公式ページ

YOSHINOポータブル電源を一覧で比較!価格・容量・出力・サイズをチェック

ヨシノパワーのポータブル電源は、どのモデルも高性能で見た目もおしゃれでかわいい✨
でも、容量・出力・重さ・価格などはモデルごとにけっこう違います。
まずは一覧表で、各モデルの違いをざっくり比べてみましょう😊

モデル 価格(税込) 容量 定格出力 最大出力 サイズ 重さ 特徴
B300 SST ¥54,900 241Wh 300W 600W 約255×156×242mm 約4.5kg 小型・軽量モデル
B300 SST Pro ¥59,900 241Wh 300W 600W 約255×156×242mm 約4.7kg UPS機能・急速充電対応
B600 SST ¥99,900 602Wh 600W 1200W 約296×204×256mm 約7.7kg 9台同時給電可能
🆕B1200 SST ¥169,900
¥109,900(35%OFF)
1085Wh 1200W 1600W 約296×204×256mm 約11.6kg 新製品・UPS機能/静音性
B2000 SST ¥249,900 1326Wh 2000W 4000W 約445×218×231mm 約14.2kg UPS機能・高速充電
B3300 SST ¥499,900 2611Wh 3300W 6600W 約543×260×240mm 約24.3kg 大型家電・UPS機能

※価格はセールや店舗により変動あり

※UPS(無停電電源装置)機能つきモデルは、停電時に自動で電源を切り替えてくれる安心設計。突然の停電にも対応でき、冷蔵庫やパソコンなどに◎

B300とB300 Proの違い

「B300 SST」と「B300 SST Pro」って何が違うの?」という疑問を持つ方のために、違いをまとめました!

モデル価格(税込)追加機能
B300 SST¥54,900なし
B300 SST Pro¥59,900UPS機能搭載+60分で約80%急速充電
💡 ポイント

✅容量・出力・サイズは同じ
✅Proは「UPS機能」と「急速充電」が加わった分、価格が約5,000円高い
✅停電対策やスピード充電を重視するならPro、コスパ重視ならB300がおすすめ

  •  

YOSHINOのポータブル電源はどれがいい?各モデルの特徴をわかりやすく紹介

YOSHINOのポータブル電源は全部で5種類+Proモデル。
どれも安全性やデザインは共通ですが、「容量・出力・価格」がそれぞれ違うんです。
このパートでは、各モデルの特徴や違いをわかりやすくまとめました😊

B300 SST|軽くて小さいヨシノのポータブル電源【ソロキャン・防災向き】

  • 価格:¥54,900
  • 容量・出力:241Wh/300W(最大600W)
  • 特徴
    • UPS機能なし(シンプル仕様)
    • 8つの出力ポートでスマホや小型家電に対応
    • 軽量で持ち運びやすく、アウトドアや非常時に便利

B300 SST Pro|小型でも安心の高性能モデル

  • 価格:¥59,900
  • 容量・出力:241Wh・出力300W(最大600W)
  • 特徴:UPS機能付き
  • 8つの出力ポートでスマホや小型家電に対応
  • 60分で約80%まで急速充電

B600 SST|コスパで選ぶならこれ!ファミリーキャンプにも◎

  • 価格:¥99,900
  • 容量・出力:602Wh・出力600W(最大1200W)
  • 特徴:9台同時給電が可能
  • 軽量で携帯性に優れる

B1200 SST[新製品]|容量・価格のバランスがいい!静音性も◎

  • 価格:¥169,900
  • 容量・出力:1085Wh・出力1200W(最大1600W)
  • 特徴:UPS機能付き
  • 中型家電や冷蔵庫もカバー
  • 軽量ながらパワフル
  • 注目ポイント静音設計(わずか25dB)で夜間も快適
  • 👉「葉の音」と同じくらいの静けさ。就寝中や室内使用でも音が気にならないやさしい設計です😊

B2000 SST|本格的な防災・アウトドア用

  • 価格:¥249,900
  • 容量・出力:1326Wh・出力2000W(最大4000W)
  • 特徴:11個の出力ポート+UPS機能付き
  • 45分で80%まで高速充電

B3300 SST|大容量&高出力の最上位モデル

  • 価格:¥499,900
  • 容量・出力:2611Wh・出力3300W(最大6600W)
  • 特徴:UPS機能付き
  • 大型家電や電動工具も動かせるパワー
  • 85分で80%まで高速充電

✅B1200 SSTを選んだ理由(※ほぼ決定)

ポータブル電源を選ぶとき、容量・サイズ・価格のバランスってすごく悩みますよね💦

B300やB600のように軽くてコンパクトなモデルも魅力的だったのですが、 「いざという時にちゃんと使えるか?」と考えると、やっぱり容量や出力もほしい!

とはいえ、B2000やB3300のような大型モデルは少しオーバースペックかな?と思い……

最終的に我が家では、「ちょうどいいサイズ感と性能」のB1200を選ぶことにしました😊

防災グッズとして、またキャンプや家族のお出かけにも使えそうなのが決め手でした!

  • 容量・出力のバランスがちょうどいい(家電がしっかり使える)
  • 重すぎないので女性1人でもギリ持てる
  • ソーラーパネル付きモデルがあり、防災にもアウトドアにも◎
  • セール価格でお得になっていた

冷蔵庫・スマホ・炊飯器などが使えることが決め手でした!

✅ソーラーパネルはセットで買うべき?

・防災用途ならセットが◎(停電時の再充電ができる)
・キャンプやアウトドアでも大活躍!
・公式セットだと割引率高めのことが多いです

→ ソーラーパネルセットの紹介

レンタルもある!気になる方はお試しもOK✨

YOSHINOでは公式のポータブル電源レンタルサービスも用意されています。購入前にお試ししてみるのもいいかもしれませんね!

B1200は対象外ですが、B600・B2000はレンタル可能!

まとめ 気になるモデルがあったら、公式サイトでスペックや価格もチェック😊

🎖 YOSHINO B1200は「防災グッズ大賞2025 優秀賞」受賞モデルです!

一般社団法人 災害防止研究所が主催する「防災グッズ大賞2025」にて、YOSHINOのB1200が優秀賞を受賞しました。

防災性能・安全性・家庭での使いやすさが評価された、信頼のポータブル電源です✨


🏆 防災グッズ大賞2025 公式ページを見る

YOSHINOのポータブル電源(ポタ電)は、どのモデルを選んでも、安全性・耐久性・高性能がそろった安心の製品です✨

あとは、「何を充電したいか」「どこで使いたいか」「どのくらい備えたいか」でぴったりのポタ電は変わってきます。

わが家は最終的にB1200 SSTを選びましたが……正直、ここまで決めるのにかなり悩みました(笑)

この比較記事が、同じように「どのポタ電がいいかな?」と迷っている方のお役に立てたらうれしいです😊

次回は、セール情報まとめ他社ポータブル電源との比較記事も書く予定なので、よければチェックしてみてくださいね!

ABOUT ME
管理人もちこ
地方在住40代主婦もちこです。 愛する夫と小学生の息子の3人家族です。根っからのインドア派で漫画やミュージカルが大好きです。 スーパーでもキラキラでもない普通の主婦によるお家学習やおすすめ知育ブログです。
テキストのコピーはできません。