都道府県どうやって覚えよう…でも桃鉄なら楽しく覚えられます♪
わが家はSwitchで家族対戦。気づけば、都道府県どころか市町村や駅名、名産までスルスル言えるように。
今年は新作『桃太郎電鉄2』が11/13発売。さらにリアル桃鉄(11/1〜)も開催!
おうち学習の味方になる情報を、小学生の母目線でギュッとまとめました。
✅この記事でわかること
- 新作『桃太郎電鉄2(Switch2対応)』の注目ポイント
- リアル桃鉄(11/1〜)の概要と公式リンク
- 学びに効く“地理本&白地図ドリル”の使い方
- 教育版・新聞連載など、家庭学習が広がるヒント
桃鉄は“遊びながら学べる”おうち教材
サイコロをふって日本各地を旅する桃鉄。
わが家では「勉強のつもり」で遊んでいるわけではないのですが、
続けているうちに自然と地名や特産品、位置関係に詳しくなってきました!
「目的地のこの駅どこ?」→ 地図を見ながら場所を覚えたり、ゲームにでてくる名物やご当地グルメが気になってあとで画像検索したり、“貧乏神(ボンビー)”のクイズ
「日本三大○○」問題で河川やダムなど日本の三大〇〇に詳しくなったり。
親子で盛り上がりながら、日本の地理や名産にくわしくなれるのが桃鉄の魅力ですね♪
\ わが家もハマり中!Switch版はこちら /
\ ワールド編はこちら /
学校でも「桃鉄」で地理を学ぶ時代に
KONAMIの教育版「桃太郎電鉄 日本っておもしろい!」。
授業で日本地理を楽しく学べる取り組みとしてニュースでも話題ですね。
これは通っているの学校でも導入されたらうれしいですね♪
【11/13発売】桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある~
Switch/Switch2対応の最新作。
東日本編+西日本編の2マップで、ご当地イベントがたっぷり♪
- 前作より物件駅・物件数がボリュームアップ
- Switch2限定「ひろびろマップ」で見通し◎
- おすそわけ通信で家族・友だちと気軽に対戦

【11月スタート】リアル桃鉄 東武×近鉄で東西の街をめぐろう!
2025年11月1日(土)から2026年3月31日(火)まで、「リアル桃太郎電鉄 東武×近鉄 東西対決」が開催されます!!
スマホを使って実際の駅をめぐり、資産を増やしていく体験型イベント。 電鉄会社の社長になった気分で、街歩きミッションやクイズに挑戦できます!
- 開催期間:2025年11月1日(土)〜2026年3月31日(火)
- 開催場所:東武鉄道・近鉄沿線エリア
リアル桃鉄の参加費まとめ
エリア | 参加券のみ | 参加券+1日フリーきっぷセット | 参加券+2日フリーきっぷセット |
---|---|---|---|
東武 | 1,000円(大人・こども共通) | 大人 2,500円/こども 1,500円 | 大人 3,750円/こども 1,900円 |
近鉄 | ― | 大人 3,800円/こども 2,400円 | ― |
※エリアごとに料金プラン・内容が異なります。
※近鉄では参加券のみ、またはフリーきっぷのみの販売はありません。
詳しくは公式サイトで最新情報をご確認ください。
今回の見どころ
- サイコロを振って実際の電車で移動!
- 「街歩きミッション」で観光地や名物をクイズ形式で学べる
- 家族・友だちと一緒に資産額を競うチーム戦(東武vs近鉄)
- 参加者には限定ノベルティやリアル物件カードも!?
キングボンビーやスリの銀次もでてくるのか楽しみ♪
実際に電車で移動しながら、地理や観光地を体験できるのはリアルイベントならでは♪桃鉄を家で楽しんでいるご家庭なら、週末の地理遠足としても楽しめますね!
学びを深める:地理本&白地図ドリル
ゲームで興味→本で整理。この流れがよかったです♪
- 『桃太郎電鉄で学ぶ 47都道府県 地理・歴史攻略』…マンガ&クイズで楽しい
- 『桃太郎電鉄でおぼえる 中学入試対応!白地図ドリル』…重要度★表示&赤シート付


新聞でも“桃鉄”に出会える(朝日小学生新聞)
朝日小学生新聞では、「桃太郎電鉄 47都道府県の旅」連載を毎週日曜日に掲載中。
毎回1つの都道府県をピックアップ!今週はどの都道府県なのかわくわく楽しめますね。
さらに今なら、入会特典として「桃鉄学習すごろく」や「桃太郎電鉄47都道府県カード」がもらえるキャンペーンも開催中!
\朝小を読んで、桃鉄をもっと楽しもう♪/
まとめ|遊び→学び→体験で“地図が好き”になる
- 新作『桃鉄2』で、家でも外でも日本を旅しよう
- 学習本・白地図で知識をストック
- 新聞連載・教育版で視野を広げる
サイコロを振って目的地を目指し、物件を買ったり貧乏神に泣かされたり。
思いがけない出来事も、桃鉄の“旅のドラマ”のひとつですね。
今回の新作やリアルイベントでは、どんなハプニングが待っているのか…?家族でまた“日本の旅ドラマ”を楽しみたいです♪\11月13日発売の新作はこちら/
