見守り・防犯 PR

トーク機能って必要?見守りGPS3機種を比較しました!

見守りGPSにトーク機能って必要?子どもの連絡手段について、最新3機種を比較したアイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子どもの見守りGPS、どれにするか迷いますよね。 特に「トーク機能って必要?」と悩んでいる方は多いはず。

桜並木を歩く小学生の後ろ姿。ランドセルを背負って登校する女の子

我が家は「みてねみまもりGPSトーク」を使っています。 音声でやりとりができることで、 思っていた以上に安心感がありました。

そこで今回は、双方向トークが使える3機種を徹底比較!

  • みてねみまもりGPSトーク
  • 🆕BoTトーク(新機種)
  • 🆕はろここトーク

\ 我が家はこれ! /
みてねみまもりGPSトーク

▶楽天で商品を見る

\ 音声トークの進化版! /
BoTトーク(新機種)

▶楽天で商品を見る

\ 注目の新機種 /
はろここトーク

▶楽天で商品を見る

それぞれの特徴と選び方を 小学生ママ目線でまとめました。

【この記事でわかること】

  • 見守りGPSの「トーク機能」って必要?
  • みてね/BoT/はろここの違いを比較
  • 双方向トークのある機種の選び方
  • トーク付きGPSの料金やスペック
  • 実際に使って感じた安心感

トーク機能って必要?使ってわかったメリットと注意点

トーク機能は必要か悩むイメージの吹き出しとクエスチョンマークの画像

見守りGPSのトーク機能って、本当に必要?  

最初は「いらないかも…」と思っていた我が家も、実際に使ってみて安心感の違いを実感しました。  

このパートでは、使って感じたメリットを紹介します。

トーク機能のメリットは?

我が家は最初、 「平日は仕事でリアルタイム連絡できないし、トーク機能はいらないかな…」 と思っていました。

でも実際に使ってみると、 いざという時に声でやりとりできる安心感は大きかったです。

たとえば

  • 急に帰る時間が変わった時
  • 休日に子どもと別行動した時に →「今どこ?」「もうすぐそっち行くよ」と気軽に伝えられる
  • •留守番の子どもが「トイレの電気がつかない…」とか不安になったときに → 親の声で一瞬で安心できる

トークはLINEのようにリアルタイムじゃなくても、十分役立ちます。

月額プランの変更も可能! トーク機能がいらなければ途中で切り替えできます。

なので、迷っている方は最初からトーク対応機種を選ぶのがおすすめです!

トーク機能の注意点もある?

安心感のあるトーク機能ですが、いくつか気になるポイントもあります。

 リアルタイムの会話ではない:LINEのように即時で音声通話できるわけではなく、ボイスメッセージを送る形式です。

 周囲の音で気づかないことも:子どもがランドセルの中に入れていたり、周りが騒がしいと、トークの通知に気づかないこともあります。

ただし、音声の履歴がアプリに残ったり、あとで再生できるので、

「あとで聞けたから安心できた」という場面もありました。

不安な方は、GPSの通知機能地点登録とあわせて活用するのもおすすめです。

双方向トークができる見守りGPS3機種を比較

トーク機能が使える見守りGPS3機種を比較したイメージ画像

双方向でトークができるGPSは、いざというときの安心感がちがいます。

3機種とも音声のやりとりに対応しているので、機能や使いやすさを比較して選んでみてくださいね。

横にスクロールしてくださいね。

機種 発売時期 サイズ 重さ トーク機能 バッテリー 充電端子 測位方式 耐久性 月額(音声あり) 月額(音声なし) 本体価格
みてねみまもりGPSトーク 発売中 50×50×22mm 63g あり 2000mAh USB Type-C GNSS(GPS/みちびきなど)+Wi-Fi+基地局+SBAS 生活防水・防塵(IP55) 税込748円 税込528円 税込4,800円
BoTトーク 2025年2月 50×50×21mm 60g あり 記載なし USB Type-C GNSS(GPS/みちびきなど)+Wi-Fi+基地局+モーションAI 生活防水・防塵・耐衝撃 税込748円 税込528円 税込5,280円
はろここトーク 2025年6月予定 63×47×23mm 72g あり 2000mAh USB Type-C GNSS(GPS/みちびきなど)+Wi-Fi+基地局 生活防水(IP53) 税込748円 税込572円 税込5,940円

※価格・仕様は執筆時点のものです。

小学生ママ目線での選び方のポイント

1. 操作のしやすさ

  • 小さい子でも使いやすいボタン設計?
  • 見た目でわかるディスプレイ付き?

2. 通信の安定性

  • どこの回線を使っているか?(ドコモ/auなど)
  • デュアル通信ならより安心

3. サイズと重さ

  • ランドセルやポケットに入れやすい?
  • 軽くてコンパクトな方が子どもも快適

4. 充電の持ち

  • 毎日充電が必要?
  • トークを使うと短くなるので要注意

それぞれのメリットまとめ

見守りGPSのトーク機能のメリットを表す文字画像(MERIT)

「どれがいいのか迷う…」という方のために、3機種それぞれの特長をまとめました!

実際に使って感じたことや、公式サイトの情報をもとに紹介しています。

【みてねみまもりGPSトーク】

  • 業界最大級の2000mAhバッテリー
  • アプリが見やすく操作も簡単
  • 家族で見守れる機能も
  • ドコモ/KDDI回線のデュアル対応
  • 歩数計機能、スポット自動登録など高機能
  • トーク機能を月途中で切り替えOK!

⇒ 実際に使ったレビューはこちら 【みてねみまもりGPSトーク体験談

BoTトーク(新機種)】

  • あんしんディスプレイ搭載(顔写真も表示)
  • 時計・バッテリー表示で子どもにもわかりやすい
  • トークをAIが文字起こし
  • 東京製、ソフト自動アップデート

⇒ 最新型が気になる方におすすめ

【はろここトーク】(新発売)

  • 3つのボタンが直感的で操作しやすい
  • コクヨ×いこーよ連携でイベント情報配信あり
  • 予約特典で専用ケース付き

⇒ 6月発売予定!直感的な操作性を重視する方に

⇒ 現在、楽天公式ショップで最大30%OFFの予約特典中!
一番割引率の高いものから順に、28%OFF・26%OFFなど数量限定で販売されています。

在庫数が限られていて、売り切れ次第終了なので早めのチェックがおすすめです。

\今だけの限定割引あり/
はろここトークを楽天で見る

まとめ:迷うならトーク付き機種を選ぼう!

小学生の兄妹が登校している様子

見守りGPSは長く使うもの。

「あとから音声機能が欲しくなるかも…」と迷っているなら、最初からトーク機能付きの機種を選んでおくと安心です。

どの機種も月額プランの切り替えができるものが多いので、後から使い方に合わせて調整しやすいのもポイント。

ちなみに、我が家では

\ みてねみまもりGPSトークを使っています!/

月額プランの切り替えも簡単で、使い勝手がよかったです。

また、人気機種の在庫はすぐに完売することもあるので、 早めにチェックしておくと安心ですよ。

この記事が、 「どれにしようかな…」「トーク機能っている?」と 悩んでいる方の参考になればうれしいです!

ABOUT ME
管理人もちこ
地方在住40代主婦もちこです。 愛する夫と小学生の息子の3人家族です。根っからのインドア派で漫画やミュージカルが大好きです。 スーパーでもキラキラでもない普通の主婦によるお家学習やおすすめ知育ブログです。
テキストのコピーはできません。